no-image

脳は人工甘味料と砂糖の区別ができない

おはようございます。  

さあ、新しい一週間の始まりです。

笑顔で元気にスタートしましょう。

【今週の健康ヒント】

脳は人工甘味料と砂糖の区別ができない

【解説】

砂糖断ちをするときに「ダイエット××」や「カロリーゼロ」と宣伝されている商品ならOKかも?と人工甘味料に手を出す人がいます。

脳みそは人工甘味料を【砂糖の6倍も甘い】と感じて、すい臓や副腎に負担を与えます。

※人工甘味料「アスパルテーム」(商品名・パルスイート)は砂糖の180~220倍の甘さがあります。

マウスの実験でアスパルテームを与えると正常な精子は16%前後しかいなかった。

人間の精子にもごく微量で影響が出そうです。

2013年5月に日本薬学会で発表されました。

どの人工甘味料でも、同様の事が言えます。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

気軽にご相談ください。

ストレスの根っこから取り除いて、スッキリ改善しましょう。

今週も一週間、あなたの心と体がハッピーでありますように!

あなたの「こうなりたい」をサポートする整体院
【松岡カイロプラクティック】松岡勝彦

今すぐ電話する 078-583-3024