おはようございます。
さあ、新しい一週間の始まりですね。
笑顔でスタートしましょう。
【今週の健康ヒント】
砂糖は万病の元 その2
【解説】
現代は情報や物がありすぎて、選択肢が増え、悩みも増えました。
脳みそにとって『悩む』とは『運動』です。
運動すれば、お腹が減るので、ごはんが欲しくなります。
脳みそのごはんは『ブドウ糖』です。
大ざっぱな流れですが、このような悪循環が起こります。
悩む(悲観的思考)→糖分が欲しくなる(スナックや加工品)→腸内環境が悪くなる→脳に影響がでる→病気&腸内環境が悪い→脳に影響(悲観的思考)→糖分や加工食品を食べたくなる→病気
無性に甘い物が欲しくなったときは、悪循環のはじまり。
甘い物を断つか、整体で腸内環境・身体をよくするか。
どこかで悪循環を断たないと、なかなか解決できません。
※あなたもストレスを解消して、快適な毎日を過ごしたいと思いませんか?
「恐怖の世界」から「愛の世界」へ①対人恐怖もSEXレスも、その原因は原始反射の残存にあった!
興味のある方はこちらをご覧下さい。
私はこのBU(ブレインアップデート)を昨年学び、施術の中で生かしています。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
今週も一週間、あなたの心と体がハッピーでありますように!
あなたの「こうなりたい」をサポートする整体院
【松岡カイロプラクティック】松岡勝彦